2018.11.02 情報を入手したい不動産投資初心者へ 「大家コミュニティ」という選択肢
「不動産投資 本」「不動産投資 セミナー」などと検索すれば、数多くの本やセミナーがヒットすることでしょう。巷では、サラリーマン大家が出した不動産投資に関する本があったり、サイトを開設していたりします。もちろん、このような本やセミナーから情報を得るのは非常に重要なことです。
ただ本やセミナー以外にも、大家として成功している方から得られる情報もあります。その情報はよりリアルな情報なので、不動産投資家としてはどうしても欲しいところです。しかし、残念ながら日本では「金儲け=悪」という雰囲気が未だにあるので、大っぴらに「不動産投資をやっています!誰か不動産投資について教えてください!」とは言いにくいのが本音でしょう。
とは言え、特に不動産投資を始めたばかりであれば、「周りに聞きたい」「相談したい」なんてこともありますよね。そこで活躍するのが、大家から情報を得ることができる「大家コミュニティ」です。
大家コミュニティは色々とありますが、今回は代表的な大家コミュニティである「大家さん学びの会※」を紹介します。大家さん学びの会は、2004年に発足した会員制のオンライン・コミュニティサロンになります。
この大家さん学びの会に入会すると、以下のようなことが可能です。
・定例勉強会にて大家が知っておくべき知識を学べる
・交流会にて大家とのコミュニケーションができる
・おすすめの教材を購入することができる
大家さん学びの会に限らず、大家コミュニティでは全般的に上記のような交流を行うことができます。具体的には、大家から直接失敗談を聞くことができたり、PM業者などの良し悪しを聞くことができたりします。このような情報は本やネット、セミナーからも得ることはできますが、実際に大家の口から聞くと信ぴょう性が違うものです。
仮に、情報をもらった大家が自分の投資スタイルと合致しており、物件を所有しているエリアも近ければさらに実のある情報になるといえるでしょう。
※大家さん学びの会
https://ooya-manabi.com/
さて、前項の大家コミュニティのように、大家コミュニティはオンラインサロン形式のような閉じられた「組織」として形成されているものが多いです。しかし、近年ではSNSが浸透してきたことで、たとえばTwitterの相互フォロー関係から大家同士のつながり・コミュニティに発展することもあります。
これは、TwitterのみならずFacebookなど、ほかのSNSでも同じようなことが言えるでしょう。特に、SNSであれば事前に相手の投稿や開設しているサイトなどをチェックできるので、自分との相性が分かる点がメリットといえます。
いずれにしろ、経験者から直接得られる情報というのは、質が高い貴重な情報といえます。そのため、本やネットなどの情報だけでなく、このような大家コミュニティから得る情報というのも大切にすべきでしょう。